ブランドとは何か-理論から読み解くブランドの本質
講師
薮野 祥太流通科学大学 商学部 専任講師時間
13:00~14:00
ブランドは単なる名前やロゴではなく、消費者の心に形成される「価値」と「信頼」の集合体です。本講義では、アーカーやケラーといったブランド論の主要理論を紹介しつつ、ブランドがどのように人々の意思決定や企業活動に影響を及ぼすのかを掘り下げます。さらに、最新の研究成果を参照しながら、ブランドの持つ力やリスクを多角的に考え、実務での応用も考えていきます。理論と実務をつなぐことで、ブランドの本質的な役割と未来の可能性を探ります。
1988年、㈱ダイエー創業者中内㓛によって神戸市に創設された“流通を総合的に科学する世界で唯一の大学”。商学部、経済学部、人間社会学部の3学部を有し、実学、社会共創、独自の4年間の教育プログラム「夢の種プロジェクト」に力を入れる。2025年「フードビジネスコース」「データサイエンスコース」新設。